
ほんとの空と阿武隈峡|福島の美しい自然
「智恵子は東京に空が無いというほんとの空が見たいという」 東京は、大手町の空を見上げて、こんな詩の一節を思いだしました。オリンピックを見据えた再開発などが進み、東京のいろんな空が、ますますせまくなっていますね。 この詩は ...
ほんとの空と阿武隈峡|福島の美しい自然
「智恵子は東京に空が無いというほんとの空が見たいという」 東京は、大手町の空を見上げて、こんな詩の一節を思いだしました。オリンピックを見据えた再開発などが進み、東京のいろんな空が、ますますせまくなっていますね。 この詩は ...
お月見×福島のものたち×俳句や川柳!盛りだくさんのファンイベントは明後日の土曜夜開催!
福島のものに囲まれてお月見をしながら俳句でも詠みませんか…? 明後日の26日土曜日夜、 初めてのファンイベントを東京にて開催いたします! ⚫︎相馬焼の発祥地、浪江の「浪江焼きそば」 ⚫︎現在窯 ...
簡単!美味しい!マグカップでつくる「もう一品」レシピ
こんばんは。コラム担当の西田です。 連休最終日ということで、早めにお家に帰ってきている方も多いでしょうか。 今日は夕食のもう一品、慌ただしい朝にもかんたんに作れる一品、そんなお料理をご紹介します! 用意するものはこちら ...
【お知らせ】大堀相馬焼松永窯 生産サポーター募集
福島県の伝統工芸品である「大堀相馬焼」 大堀相馬焼の生産窯元である 松永窯 では、 相馬焼の生産を補助するサポーターを募集しています。 業務内容は、商品の梱包や店内・窯内の清掃から、 商品を実際に手に取り、釉薬(仕上げの ...
【スタッフブログ】台湾で見つけた相馬焼との意外な共通点|海外出張(台湾編)
はじめまして! EC・写真担当の室橋です。 今後、こちらのコラムに投稿することになりました。 何卒、よろしくお願いいたします。 ■台湾訪問 実は9月7日(月)〜10日(木)で台湾に行ってきました。 LCCの ...
【社長ブログ】大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに行ってきました
こんにちは!松永です。 9月に入りすっかり涼しくなってきましたね。 芸術の秋ということで、先日もう終わってしまったのですが「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」にいってきましたので、その感想などを書いていきたいと ...
【福島スタッフブログ】浪江町の美味しい「望」
English is below. おばんです!五藤かおりです。 先週末、とある会合でレアな日本酒を頂きました…! その名も「望(のぞみ)」。 浪江町のお米からとれ、限定出荷されている日本酒。 鈴木酒造という浪江から現在 ...
何の祝日?なぜ休日?|連休初日の「お休み」雑学
こんにちは。 コラム担当の西田です。 今日から連休という方も、土日祝日こそお仕事が忙しいという方も、21〜23日がどんな祝日なのかちょっと考えてみませんか? 21日月曜日は敬老の日。 これは兵庫 ...
十五夜は15日でも満月でもない?!|意外に知らない十五夜雑学
こんにちは。 コラム担当の西田です。 「十五夜ということは15日…だから9月15日の夜が十五夜?」 そう思っている方も少なくないとは思うのですが、実は違うのです。 今回は、初のファンイベントのテーマでもある「十五夜」につ ...
【福島スタッフブログ】「のけものアニマル展」|猪苗代の不思議な美術館に行ってきました
こんにちは!五藤です。 今回は話題の美術館「はじまりの美術館」を 紹介したいと思います。 Today, I will introduce about ” Art Museum of the beginning ...
相馬のおばあちゃん方の手作り作品!かわいいだけじゃない和風ヘアゴム「編*花」
こんにちは。コラム担当の西田です。 今日はこの夏大活躍したヘアアクセサリーをご紹介します。 浴衣を着るときのルーズなまとめ髪にちょこんとつけるだけでおしゃれ度が上がるお花ヘアゴム、「編*花」 とある催事でご一緒させていた ...
【TV出演情報】16日水曜日夕方、テレビユー福島「スイッチ!」
明後日のテレビユー福島の夕方のニュース番組「スイッチ!」にて、代表松永の熱い想いを取り上げてもらいます! ―ふくしまに生きる 知りたいニュースがある 硬派なニュースはもちろん、街で起こったユニークな出来事や現象、スポーツ ...
【社長ブログ】海外出張(シンガポール編)
代表の松永です。 前回のカンボジア編はこちら(http://soma-yaki.com/news/2015/09/07/post-161/) 前回とはうってかわって、東南アジアどころか世界の経済国家、シンガポールへ。 今 ...
9は縁起が良い?すべての数字がラッキーナンバー?|数字が持つ意味と運
馬九行久(うまくいく)はただの駄洒落というわけではない!というお話は先日お伝えしたのですが、 「九頭馬って、九つの運ってなぜ9なんだろう…?」「七福神のようにラッキーセブンでもなければ、10のように切りがいいわけではない ...
9/12地域仕掛け人市の基調トークセッションに代表松永が登壇します
UIJターン・転職・起業 地域を元気にする仕事をつくるマッチングフェア! 『 地域仕掛け人市2015 』 こちらのイベントにて代表松永が講演いたします。 ウェブサイト→http://www.challeng ...
幸運の九頭馬とは…?|相馬焼マグの豆知識
こんにちは。 ピックアップ商品紹介担当の西田です。 こちらのマグのお名前は馬九行久マグ。 馬が九頭で馬九行九(うまくいく) 「駄洒落かい!」というツッコミも大歓迎なのですが、実はもう少し深い意味がある言葉なのだということ ...